自己紹介
1950年生。北海道育ち。
子供の頃に患った蝶への熱病が98年、30年ぶりに再発。今のところ完治の見込みなし。 こまったものだ。 現在は東京在住。 ___________ エキサイト以外のリンク 日本道路交通情報センター あやはべる/撮影日誌 蝶の観察記録 My Favorite Butterflies of JAPAN my蝶あるばむ Hirokou's Field Notes naoggio写真日記 受身の園芸 自然散策雑記帳 四季おりおり Googleマップ 最新の記事
フォロー中のブログ
90% Papillon... 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 呑むさん蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY みなみかぜ通信 ヒメオオの寄り道 うすばしろちょう ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 カテゴリ
全体 プロローグ 蝶の思い出 私の宝物 蝶の不思議 アゲハチョウ科 シジミチョウ科 ジャノメチョウ科 シロチョウ科 セセリチョウ科 タテハチョウ科 マダラチョウ科 テングチョウ科 いろいろな蝶 いろいろな虫たち 蛾 類 カミキリ類 トンボ類 その他 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
いつもの公園へオオムラサキの卵塊を探しに出かけました。お盆明けの頃です。しかし毎年、幼虫が見られる樹の葉の一枚一枚や小枝の隅々に目を凝らして見てみたのですが結局、卵塊は見つかりませんでした。
その代わりに小さな幼虫が何頭か見つかりました。見つかった幼虫は小さいながらも角を持っていましたので2齢のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼虫の姿勢に注目してみて下さい。小さいながらもスキージャンプの姿勢です。この姿勢についての謎につきましては以前にも取り上げてみました。(拙ブログ2018年5月13日付け)この日の幼虫はいずれも例外なく、この姿勢をとっていました。この姿勢の意味するところは直感でしかありませんが。。 (A)体温調節 → 直立の姿勢をとることにより直射日光の当たる面を少なくする。(この観察日は暑い日でした) (B)防御姿勢 → じっとすることで捕食者の目を逃れる。 なので気温が低い曇った日に再度、見に行ってきます。 ▲
by clossiana
| 2018-09-05 17:29
| 蝶の不思議
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
ファン申請 |
||