自己紹介
1950年生。北海道育ち。
子供の頃に患った蝶への熱病が98年、30年ぶりに再発。今のところ完治の見込みなし。 こまったものだ。 現在は東京在住。 ___________ エキサイト以外のリンク 日本道路交通情報センター あやはべる/撮影日誌 蝶の観察記録 My Favorite Butterflies of JAPAN my蝶あるばむ Hirokou's Field Notes naoggio写真日記 受身の園芸 自然散策雑記帳 四季おりおり Googleマップ 最新の記事
フォロー中のブログ
90% Papillon... 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 呑むさん蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY みなみかぜ通信 ヒメオオの寄り道 うすばしろちょう ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 カテゴリ
全体 プロローグ 蝶の思い出 私の宝物 蝶の不思議 アゲハチョウ科 シジミチョウ科 ジャノメチョウ科 シロチョウ科 セセリチョウ科 タテハチョウ科 マダラチョウ科 テングチョウ科 いろいろな蝶 いろいろな虫たち 蛾 類 カミキリ類 トンボ類 その他 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
相も変わらず越冬中のルーの姿を求めて薄氷の張るような寒い日に出かけています。
いつもの観察地では昨シーズンから個体数が激減してしまいました。 今シーズンも僅かに2頭が見出せるにすぎません。 ですから行ったとしても越冬集団とか他種との混群とか或は他の何かが期待出来る訳ではありません。 もし生き残っていたとしても、ただ葉の上でひっそりと佇んでいるだけです。 それでも行きたくなってしまうのです。 一旦見つけてしまうと情が移ってしまい、生きているのかどうか心配になってくるのです。 「未だ頑張っているのかな?」と思いつつ出かけてみて実際に生きているのがわかるとホッとして「おぉ〜無事だったのか。。」と胸をなでおろすのです。全くこまったものです。 ![]() 写真ではただ葉の上にちょこんと乗っかっているだけのように見えるかもしれませんね。 でも本当は違うのです。 大風が吹いて葉が裏返しになっても葉がくるくると回転し続けても、それですべり落ちることはないのです。 今迄に何度もそんな場面を目撃していますが落ちることはありませんでした。 ルーのそんな様子を見ながら「よく目が回らないものだな。。もし、あれが自分だったら絶対に酔って気持ち悪くなってしまうだろうな。。」「ああして生き続けられるのだからたいしたものだな」などと感心してしまいます。 この点ですが越冬中のウラギンシジミなどでは脚の爪?がしっかりと葉に食い込んでいるのが観察されています。 ではルーはどうなのでしょう?何故すべり落ちないのでしょうね? 今度、行く機会がありましたら足元を大写ししてみるつもりです。 北風吹きぬく 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる 清らかに咲いた 可憐な花を みどりの髪にかざして今日も ああ 北風の中にきこうよ春を 北風の中にきこうよ春を 北風吹きぬく 寒い朝も 若い小鳥は 飛び立つ空へ 幸福(しあわせ)求めて 摘みゆくバラの さす刺いまは忘れて強く ああ 北風の中に待とうよ春を 北風の中に待とうよ春を 北風吹きぬく 寒い朝も 野越え山越え 来る来る春は いじけていないで 手に手をとって 望みに胸を元気に張って ああ 北風の中に呼ぼうよ春を 北風の中に呼ぼうよ春を 【寒い朝】 吉永小百合・和田弘とマヒナ・スターズ 作詞:佐伯孝夫/作曲:吉田正 ■
[PR]
by clossiana
| 2014-01-24 21:16
| シジミチョウ科
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
そちらの「ルー様」今年は数が少ないようで心配して
います。 ウラギンシジミは、常緑広葉樹の裏葉で越冬してい るのに対して、ルー様は表葉で越冬しているので、 彼らの脚と葉との関係興味深いです。 私も僅かに写したルー様の越冬状況の写真確認し てみます。
himeooさん、コメントありがとう御座居ます。
ルーのように葉表で越冬している場合でも葉は風であおられて裏返しになったりクルクル回ったりしていますので、実際上はウラギンのような葉裏での越冬と大差が無いと思います。違いがあるとすれば降雪のときでムラツなどは、それで全滅しますがルーは房総なので降雪に見舞われることが少ないようです。だから房総に生き延びているのかもしれません。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||