自己紹介
1950年生。北海道育ち。
子供の頃に患った蝶への熱病が98年、30年ぶりに再発。今のところ完治の見込みなし。 こまったものだ。 現在は東京在住。 ___________ エキサイト以外のリンク 日本道路交通情報センター あやはべる/撮影日誌 蝶の観察記録 My Favorite Butterflies of JAPAN my蝶あるばむ Hirokou's Field Notes naoggio写真日記 受身の園芸 自然散策雑記帳 四季おりおり Googleマップ 最新の記事
フォロー中のブログ
90% Papillon... 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 呑むさん蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY みなみかぜ通信 ヒメオオの寄り道 うすばしろちょう ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 カテゴリ
全体 プロローグ 蝶の思い出 私の宝物 蝶の不思議 アゲハチョウ科 シジミチョウ科 ジャノメチョウ科 シロチョウ科 セセリチョウ科 タテハチョウ科 マダラチョウ科 テングチョウ科 いろいろな蝶 いろいろな虫たち 蛾 類 カミキリ類 トンボ類 その他 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あの聖地は参拝者があとを絶たず、大変な賑わいようであるらしいことが他の方々のブログで察せられます。
そこは、もはや聖地としては不適なのでは?との感も否めませんが、そうはいってもそこで何年も参拝をし続けてきた者としては途中でデータを途切れさせる訳にもいきません。 それで今シーズンの参拝の方針として聖地に赴いたとしても、そこはほんの短時間で切り上げ、残った大半の時間を他の場所へと転戦して新たな場所で参拝を開始するということに決めました。 これはfuruさんが成し遂げられた快挙に刺激を受けたからであることは言うまでもありません。 という訳で今シーズン最初の参拝分です。 転戦先でいきなり貴重な場面を目撃することが出来たのです。 もう大分前の分ですが時差を設けていることに御理解を頂きたく存じます。 ![]() この形の混群は昨年、theclaさんによって初めて確認がなされました。 theclaさんの凄いところはこの発見をしたことだけではありません。 何とご本人はその可能性を発見以前に予言されていたのです。 これを予言出来るってことは余程、両種の生態に精通していなければ出来ないことです。 更になんと云うか頭の柔軟さのようのものを持っていなければ出来ないことです。 何か或る場面に遭遇した場合、それについて、ああでもない、こうでもないと色々な仮説をたてることは出来ます。 でも未だ起こっていないことを預言するというのは全然別な能力だと思うのです。 因みに一昨年に見つかったLSの越冬集団については先述のfuruさんが、これまた発見以前に予言をされていました。 お二方とも将来はきっと預言者としての道を歩まれることでしょう。 ■
[PR]
by clossiana
| 2010-12-19 11:10
| シジミチョウ科
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんばんわ。インチキ預言者です。
さすがLS観察の第一人者、良いシーンを見つけられましたね。 残るLSとMTの組み合わせは預言しても見つからなさそうなので、ここは、is半島でLSが見つかるというのを預言しておきますので、余裕があれば探索お願いします。(^^;)
furuさん、コメントありがとう御座居ます。is半島でですか。。う〜ん、なかなかの預言ですね。これは誰も考えつかないですね。この蝶の発見から今までに相当の時間が経過していますが、その割には生態面でわかっていない点も多いですから、ひょっとするとってことはあるかもですね。でも、この蝶だけを探しにあそこへ行くのはかなりのパイオニア精神がないと無理ですね。
![]()
インチキ預言者その2です(笑)
is半島はほとんど撮影に行かない場所なので、ちょっと変な気起こしそうですが、土地鑑が無いからやっぱりやめておきましょう。 今年は、もう少し探索をしようと思っていましたが、どうもタイミングが合わないので、玉砕日記は来年になると思います。
theclaさん、コメントありがとう御座います。is半島は意外に蝶影の少ない場所ですから観察者記録も少ないと思われます。でもこの蝶を探しに行くのだったらヒルの分布を調べた方が手っ取り早かったりして。。(笑)今年は皆さんのブログでも気温が高いせいか例年よりも遅くまで活動しているようです。その意味では来年の方が賢明かもしれませんね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||