自己紹介
1950年生。北海道育ち。
子供の頃に患った蝶への熱病が98年、30年ぶりに再発。今のところ完治の見込みなし。 こまったものだ。 現在は東京在住。 ___________ エキサイト以外のリンク 日本道路交通情報センター あやはべる/撮影日誌 蝶の観察記録 My Favorite Butterflies of JAPAN my蝶あるばむ Hirokou's Field Notes naoggio写真日記 受身の園芸 自然散策雑記帳 四季おりおり Googleマップ 最新の記事
フォロー中のブログ
90% Papillon... 登山道の管理日記 てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶の観察記録その2 呑むさん蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY みなみかぜ通信 ヒメオオの寄り道 うすばしろちょう ひらひら探検隊 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 カテゴリ
全体 プロローグ 蝶の思い出 私の宝物 蝶の不思議 アゲハチョウ科 シジミチョウ科 ジャノメチョウ科 シロチョウ科 セセリチョウ科 タテハチョウ科 マダラチョウ科 テングチョウ科 いろいろな蝶 いろいろな虫たち 蛾 類 カミキリ類 トンボ類 その他 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日12月3日の観察では落葉樹に形成された集団が葉の落下とともに全て消滅しましたので、そちらの方へ目がいってしまいましたが、その同じ日に常緑樹のスダジイの集団も数が激減していたことは先の報告の通りです。
そのスダジイの集団ですが12月12日の観察では一頭を確認したのみで、この集団も消え去っていました。他にはカクレミノの集団も数が激減しており、もう一本のカクレミノの集団は葉っぱごと無くなっていました。 尾部に食み痕のある個体が散見されますが、補食圧が全てかどうかはわかりません。 スダジイ集団 48頭(11月27日)→ 9頭(12月3日)→ 1頭(12月12日) 理由不明 カクレミノ集団A 9頭(12月3日)→ 3頭(12月12日) 理由不明 カクレミノ集団B 5頭(12月3日)→ 0頭(12月12日) 12月3日時点で葉が黄色くなって いましたので葉っぱごと落下か? こうしてみるとムラツの数が激減したのは11月27日〜12月11日の2週間で、 この間に約80%も減っている事が判明しました。 常緑樹の集団については何故、数が激減したのかについて今シーズンもわかりませんでしたが激減する期間がかなり絞り込めましたので来シーズンはこの期間に集中して観察を行うつもりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by clossiana
| 2008-12-16 12:39
| シジミチョウ科
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
これは気温が関係していませんか?
少しずつ北上している蝶だと思いますので、暖かい日が続くと、もっと北側へ移動しているとかないでしょうか?
maedaさん、コメントありがとう御座居ます。こまめに観察をしていても実際のところは、ある日行ってみると数が激減していたという結果しか見えないのです。理由は推測は出来ても証拠がつかめないのです。今年は11月30日〜12月3日のたった4日間に激減しましたので来シーズンは、この時期に絞り込んで様子を見るつもりです。
毎年の観察から、年が明けるとムラサキシジミなどもかなり数が減るのはわかっていますが、ムラサキツバメについては観察の機会も少ないので、いつ頃から数が減るのかは良く知りませんでした。
ムラサキシジミに比べると1ヶ月くらい早い感じですね。 やはり南方の蝶だから耐寒性も弱いのでしょうか。 ただ数日で数が激減したとのことなので、この頃の気温の変化などにも興味が湧きますね。
ダンダラさん、コメントありがとう御座います。数が激減する時期がかなり絞り込めましたので来シーズンはもう少し何かがわかるのではないかと、いつものように楽観的に考えています。たった4日間ですが出来れば、その間ずつと張り付いていたいものです。今シーズンはおおまかですが数の増え方、減り方のカーブが得られたのが収穫でした。今年あと一度は観察の予定です。
ダンダラさん、書き忘れてしまいましたので追記です。気温の変化も含めてですが来シーズンは天候に関する連続のデータを平行して集める必要がありそうです。気温、風雨などです。貴重なアドヴァイスありがとう御座います。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||